2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

テニスの取得ゲーム状況

キミのコードが汚い理由 − @IT をうけた、Haskell 脳その他の方々による Ruby 版などを拝見。 sshi.Continual - 美しいコード? 趣味的にっき - テニスの勝負判定コード Tommy Heartbeat 2nd - 美しいプログラムコードとは。 バカが征く - めんどいからRuby…

Rails vs Seaside

この週末に催される Squeakers' Night in 未来パーティ 2.0(残念ながら私は参加できず…)を受けて、umejava さん こと梅澤さんによる、解凍後にダブルクリックで起動可能な Seaside 日本語版の自習用パッケージ(SeasideJOnePlus)が公開されたこともあり、…

CLOS とかの総称関数って、オブジェクト指向的記述においてメンバアクセス演算子の第一オペランド(あるいはメッセージング・パラダイムでなら「レシーバ」)を関数呼び出しの際の引数として特別扱いすることを他の引数についても“一般化”したクールなもの…って勝手に思いこんでいたけれど、よく考えたら、これってごく平凡なオーバーロード機構(もともとその手の機構を欠いた LISP にとっては実現にちょっと手間取っているけれど…)にすぎないんじゃないの?

…と、ふと思った。

オブジェクト指向言語として必須な要素とは何か?

OOP

ときどきの雑記帖 リターンズ -おしえて(OOPLの)えらいひと より。お呼びでない…とは思いましたが、私のこれまで調べたことを頭の中で整理するのに役立ちそうなので、できるだけ簡潔にまとめてみます。 ケイのオブジェクト指向(メッセージングのオブジェク…

Ruby の落とし穴 3

tech addict - ruby gotchas and caveats に触発されたわけでもないでしょうが、タイミング良く ruby-talk でも Ruby のクラス変数に混乱させられた話が。さらにこのスレを受けて、オライリーの Ruby ブログにもに NubyGems: Don't Use Class Variables! - O…

Ruby の落とし穴 2

id:sumim:20070102:p1 の続きのような、そうでないような…。 Ruby の、いわゆる“インスタンスベース”(語弊があるので使うのを避けるようにしていますが、一般には「プロトタイプベース」)的な側面としてよく紹介されるものに、「特異メソッド」と呼ばれる…

Ruby の落とし穴

Matzにっき(2006-12 -20) 経由で tech addict - ruby gotchas and caveats より。Smalltalk に関連していそうなこと、そうでなくとも新しく知ったところを抜粋して Java、Python の勉強を兼ねてメモ。 暗黙の型強制 1. strings aren't auto converted into n…