Smalltalkのtは小文字です

2015-07-30から1日間の記事一覧

2015-07-30

共立出版刊「Common Lisp オブジェクトシステム」の共通例題 Grapher の Smalltalk-80 版を Squeak 1.3 で

OOPL

Ruby の「特異メソッド」命名の元ネタとも言われる、共立出版刊「Common Lisp オブジェクトシステム」にあった各種 OOPL での共通例題の Smalltalk-80 版を Squeak Smalltalk のごく初期のバージョン(1.31)で動かしてみました。 CLOS-Grapher.st だいぶ改…

はてなブックマーク -  共立出版刊「Common Lisp オブジェクトシステム」の共通例題 Grapher の Smalltalk-80 版を Squeak 1.3 で
共立出版刊「Common Lisp オブジェクトシステム」の共通例題 Grapher の Smalltalk-80 版を Squeak 1.3 で
プロフィール
id:sumim id:sumim
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • Squeak Smalltalkを多コア対応させる10年程前の試み「RoarVM」で再び遊ぶ その4
  • Squeak Smalltalkを多コア対応させる10年程前の試み「RoarVM」で再び遊ぶ その3
  • Squeak Smalltalkを多コア対応させる10年程前の試み「RoarVM」で再び遊ぶ その2
  • Squeak Smalltalkを多コア対応させる10年程前の試み「RoarVM」で再び遊ぶ
  • Smalltalk-72で学ぶOOPの原点:まとめ
月別アーカイブ
Smalltalkのtは小文字です Smalltalkのtは小文字です

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる