読者になる

Smalltalkのtは小文字です

2021-01-16から1日間の記事一覧

2021-01-16

Squeak Smalltalkを多コア対応させる10年程前の試み「RoarVM」で再び遊ぶ その2

前回 の続き。 多コア用 RoarVM 向けには Sly3 という並列処理を記述するための DSL も同時に開発されていました。もともと Ly という Smalltalk上に実装された JavaScript ライクな文法の並列処理言語とその処理系が作られ、それを Smalltalk 内で DSL化し…

smalltalk 並列処理
はてなブックマーク - Squeak Smalltalkを多コア対応させる10年程前の試み「RoarVM」で再び遊ぶ その2
プロフィール
id:sumim id:sumim
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • またまた久しぶりに竹内関数で JavaScript、Python、Ruby、Scheme と Smalltalk とを戦わせてみる
  • Squeak Smalltalkを多コア対応させる10年程前の試み「RoarVM」で再び遊ぶ その4
  • Squeak Smalltalkを多コア対応させる10年程前の試み「RoarVM」で再び遊ぶ その3
  • Squeak Smalltalkを多コア対応させる10年程前の試み「RoarVM」で再び遊ぶ その2
  • Squeak Smalltalkを多コア対応させる10年程前の試み「RoarVM」で再び遊ぶ
月別アーカイブ
Smalltalkのtは小文字です Smalltalkのtは小文字です

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる