2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

MagLev と Matz Ruby (Ruby1.8)、YARV(Ruby1.9)を戦わせてみる

ついにアルファ版が公開されたようです。 MagLev Ruby VMが公開される、GemStoneの永続化をRubyに maglev/README.rdoc at master · MagLev/maglev · GitHub GemStone/S64(組み込みの OODB 機能を持つ GemStone 社製 Smalltalk 処理系。MagLev と呼ばれる Ru…

Squeak Smalltalk と Ruby のクラス階層をグラフ化

Route 477 - GNU Smalltalkのクラス階層をグラフ化した が面白かったので、参考にして Squeak Smalltalk (Squeak3.10J) と Ruby1.9 (Ruby1.9.1p0) のを作ってみました。 Squeak Smalltalk Ruby Squeak Smalltalk には Traits(ミックスインみたいで、もう少…

“アナグラムを探す”を Squeak Smalltalk で

単語辞書から相互にアナグラムになっている単語を集める. アナグラムとは,(意味のある)単語の文字をならび変えてできた別の(意味のある)単語のこと. 2009-11-10 バッグ(言語によってはマルチセットとも呼ばれる)が使えそうですね。 | words | words := …

“その二乗値が1〜9を過不足なく含む整数の列挙”を Squeak Smalltalk で

2009-11-09 経由で。 2乗した結果に1から9までの数字が1度ずつ現れる整数をすべて挙げよ Haskell再び、簡単なところから - yarbの日記 sort = '123456789' あたりをなんかヒネれないものか 30ナノ秒ほど考えましたが断念しました。^^; (1 to: 987654321 sqrt…