GUI

スティーブ・ジョブズ もうひとつの1995年ロングインタビュー

GUI

話題の 『スティーブ・ジョブズ1995 〜失われたインタビュー〜』 を iTunesストアで借りて観たのですが、インタビュワーがなんとなくいちいち煽り気味でむかつくのと、ゼロックスでの GUI との出会いのくだりがあっさりしているのが気にくわないので、同じ 1…

札幌Ruby会議02「知らないと損をするSmalltalk」の仮想空間を再現するためのコード

MagLev は各々で試していただくとして、Croquet(Squeak Smalltalk 上に構築された、本来はピアツーピア接続を介した仮想空間共有プラットフォーム)を今回、プレゼンツールとして改変したコードと空間内に列べたスライドの画像データを公開しました。 SapRu…

Mini vMac for iPhone で Apple Smalltalk 起動時のエラーを回避する

GUI

これは“for iPhone”に限らない話なのですが、Mini vMac で動かすとき Apple Smalltalk は起動時に「OffLinErr returned from File Manager call」というエラーを表示して止まってしまいます。 以前からてっきりプリミティブが失敗しているのだろうと思い込み…

「がっちりマンデー!!」のスティーブ・ジョブズ特集にガッカリ

GUI

2月8日(日) あさ7時30分新シリーズ「儲かり偉人伝」パソコン界の偉人!成功秘話!! こだわりの男!スティーブ・ジョブズの現在までを一挙公開。 リンゴマークのコンピュータファン西郷輝彦がスタジオに!! みどころ 久々となる新企画「儲かり偉人伝」がスター…

 「パソコンの父」に京大名誉博士号を贈呈…の記事を勝手に補完

GUI

アランさんは1960年代からパソコンの研究を始め、70年代にプログラミング言語を用いた世界初のパソコンソフトを開発。コンピューターの発展に大きな功績を残した。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/214298 アランさんは1960年代か…

MacよりもWindowsのほうが歴史が長い? 〜右クリックメニューの起源〜

GUI

一方のWindowsでは、最初から2ボタン以上のマウスを標準的に使用するようにはなっていたものの、左ボタンと右ボタンの違いをシステムレベルではっきりと分け、それぞれの用途を明確に定めたのはWindows 95からだった。その時点で、右ボタンはコンテクストメ…

Lisa が Star を見て変更したのはファイラ(Finder)をアイコンベースにすることだけで、あとはほとんど Smalltalk から

GUI

で、FA。 Smalltalk(暫定Dynabook環境。通常、ALTO)、Star、Lisa における、互いのルック&フィールの似かよいの程度や、それぞれの開発時期の重なり具合など、状況証拠的に、おそらくそうじゃないかなーとは思っていましたが、やっと裏がとれました。 B…

本当に Mac は“the first computer with beautiful typography”なのか?

GUI

追記: Alto と言えば Star …と短絡する向きは特に Mac 関係者に意外と多く、そうした方々がここを Star の話であるとの思いこみで読まれるといけないので最初にお断りしておくと、Star と、ここで紹介している Interim Dynabook(すなわち、ハードとしての …

GNU Smalltalk 3.0 リリース

GUI

GNU Smalltalk 3.0 released いろんなところで宣伝されているみたい。ruby-talk で中の人の投稿を見かけたときはちょっとびっくりしました。w Squeak Smalltalk の暫定ダイナブック環境的な要素を重視している私としては、それを極力取り除く方向性を持つ G…

括弧の対応を調べる(…のにも使える)操作

一連のパイプ機能の話と関係あるような無いような。 Squeak Smalltalk 環境では、括弧のひとつ内側(開き括弧ならすぐ後、閉じ括弧ならすぐ前)をダブルクリックすることで注目している括弧に括られたテキストを選択できます。 ↓ 細かいことを言えば、「ダブ…

Mac のスクロールバーはいかにしてできあがったか (改訂版)

GUI

あるいは、両端の矢印+スクロールボックスからなる、現在主流のスクロールバーへの進化の道筋…というような話。※2017-01-25: ContrAlto という ALTO シミュレーターと現存する当時のディスクパックの内容を保持したディスクイメージを使うことで、ジョブズ…

「再起動」すら死語になるかも知れないのだ

404 Blog Not Found:21世紀のコアメモリーより。 そんな時代のソフトウェアがどんな風になるのか。夢がひろがりんぐというものだ。 ちょ、それ、Smalltalk システム…(aka、ALTO で動いていた暫定的ダイナブック環境)。www って、立て続けにこんなのばっ…

マルチウインドウの起源は FLEX マシン?

GUI

アラン・ケイが描くパソコンの未来像 前編 ― 失われた13年を繰り返さないために 中編 ― Webの技術進歩は遅々として進まず 後編 ― 刹那的文化がすべての大人を愚か者に 小難しい話は分からないので(コラ…)、そちらは本編を読んで判断していただくことにして…

Mac のメニューバーの正体

GUI

リファラによると、「メニューバーの正体」という検索で訪れてくださった方がおられたようですので…。 “正体”が何を意図するのか分かりませんでしたが、Mac の前身である Lisa のプロトタイプで、画面トップにメニューバーが設けられるまでの経緯は、以前も…

100 ドル PC とアルト

PC Watch:元麻布春男の週刊 PC ホットライン「アラン・ケイが Squeak で変える教育現場」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1111/hot392.htm 画素数に関して、ALTO と比べるところがニクイですね。っても、たぶんアラン・ケイが言ったことをなぞっ…

ワンボタンマウスの誕生日は 1980 年 8 月 13 日

ついに Apple から純正の(基本はワンボタンながらも、実質は)多ボタンマウスである Mighty Mouse(マイティ・マウス)が登場し、その25年にちょっと足りないチュウ生(?)の幕を閉じたワンボタンマウスを悼んで…。というのは大ウソで、前のエントリーにか…

増井さんの Dynamic Macro

bopperjpの日記経由で、ユビキタスコンピューティング時代のユーザインタフェースの発表資料より。 繰り返し 補完 これ、Squeak システムの again (alt-j/cmd-j) にこっそり仕込んでおくと便利そうですね。実際にどこまで便利かは、実装して使ってみないこと…

「オブジェクト指向でなぜつくるのか」 第7章のクイズ

最近話題の同書ですが、あまりに絶賛の嵐なので購入してみました。内容は端的には Java ユーザー向け「憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座」(の入門編)といった感じでしょうか。たいへん平易に氏の考えるオブジェクト指向が説明されていて…

Inventing the Lisa user interface

GUI

講演の中で suggested reading されていた論文。読まねば。…で、早速購入し、手にとってみて分かったことなんですが、ここに列挙されている絵のうち Lisa プロトタイプのものは、この論文のための挿絵からの転載だったんですね。 追記:よく見ると 1997 年と…

What were MOST computers like before the Lisa and Macintosh?

GUI

もう一ヶ月も前になりますが、ドイツへ向かう前に経由のため立ち寄った東京で、nobi 林さんから、例のビル・アトキンソンの講演内容を台詞とスライド資料を通じて比較的詳細に伺うことができました。それまで参加者によるいくつかのレポートで、Smalltalk シ…

MacPeople

…で、見開き二ページの扱いながらも、例のアトキンソン講演の記事が載っているとのことだったので買って読む。いや、読んで買う。さすが、Smalltalk システム体験者を称する柴田さんだけあって、スクロールバーなどの記述は的確。アトキンソンも Apple での…

京都賞

…の関連で、また「初の GUI 搭載コンピュータ ALTO 」だとか「Smalltalk という“言語”」だとかいうのをまったくエクスキューズ無しで言い切るたぐいの記事が氾濫しているのを横目に頼まれもしないのに辟易としているわけです。いや、ALTO でもいいんですけど…

液晶タッチパネル、長押しで右クリック

…というワザを覚えたので、って前から知っていましたが、よもや Squeak では使えますまい…と決めつけていたらハズしていて、しっかり青ボタンクリックとして認識されてくれたので、使うことにしました。こうなると、ZOOM ボタンに割り振った alt キーという…

黄ボタンメニューのメニュー項目選択は、黄ボタンで可能

GUI

今まで、黄ボタンメニューを呼び出すのには、黄ボタンを使うのは当然として、そうして呼び出したメニュー項目の選択は赤ボタンですべきもの…だとすっかり決めつけてそうしていたけれど、実は黄ボタン操作でもメニューアイテムを選択できることに気が付いて目…

NLS のデモ映像

GUI

Apple/Lisa の GUI が、よく言われるように“イチから作られた”ものではなく、Smalltalk システムのそれをたたき台に、自らに課した制約(3ボタン→ワンボタン、オブジェクトベース→ファイルベース、動的結合→静的結合、マルチタスク→シングルタスク、エンド…

Lisa のプロトタイプ

GUI

Dr.G の研究室経由のマサトレさんところの「ビル・アトキンソン氏講演 in mACademia」ページのこの画面。そう! これ! まさにこんな絵が見たかったんですよ! いやぁ…、長年(大嘘)のモヤモヤが晴れた感じです。欲を言うなら、動画で残されていないのが残…

Lisa の MC68000 は非力だったためシステムを Smalltalk で構築できなかった

GUI

これはにわかには信じがたいなぁ…。で、オブジェクト指向風味の Pascal を作ったんだとか。う〜む。

Smalltalk は ALTO の OS の一つ。

GUI

たぶん Mac 寄りだから正確な記述は少ないんだろうな…と勝手に思い込んでいた(失敬、失敬…)「マッキントッシュ誕生の真実」で、アラン・ケイが(インタビューに答えるかたちで)述べているようです。OS とまで言い切ったのを目にするのは実ははじめてだっ…

NLS はマルチプルウインドウだがオーバーラップではなかった…らしい

GUI

という情報。たぶんマウスのボタン操作とそのポインタ位置に連動してポップアップするメニューも後期の Smalltalk-72 か、Smalltalk-76 の GUI からでしょうね。Bravo という伏兵はいますが…。あと、NLS はビットマップディスプレイではなかった(調達できな…

ビル・アトキンソンが語る「Mac誕生ストーリー」 (CNET Japan)

GUI

おそらく Smalltalk システムからとってきた do it を、Apple のチームは Do It と(今と同じように)キャピタルワードで表記しなおしたのが禍して「DOLT」と読まれてしまうようになり、それを目にしたテストユーザーの手が止まってしまった…という話はちょ…